!importantを指定すると、そこが最重要優先箇所になる。 | ||
同じセレクタ(変えたい要素)で同じプロパティーが、あった場合最終的に一番下の記述が最新のものとして優先されます。 | ||
変えているはずなのに、なぜか効果がかわらない場合、意外と同じ記述があったりします。 | ||
1 各要素に直接スタイルを記述する。 | ||
2 HTMLにスタイルを記述する | ||
3 外部ファイルに記述する | ||
1から優先度が低くなります。つまり!importantを指定すると、外部ファイルに書いてあっても、そこが一番優先度が高くなるという事です。 | ||
実際の記述はこうです | ||
h1 { | ||
color : #336699 !important ; | ||
} | ||
|