スペルミス。自分では間違っていないと思っていても、間違っているケースは非常に多いです。書いたHTMが反映されない場合はまずは、これを疑ってください。 | |
ブラウザで文字化けする。 原因は文字のエンコードがあっていないためです。 ブラウザ上で上部のタブ内にWINのIE8なら[ページ]ー[エンコード]ーUTF-8を選んでください。 Safariなら、[表示]ー[テキストエンコーディング]から、選択してください。 もし、 safari↓ ![]() それでもあわなければ、エンコードを色々あわせてください。 どれかにあうはずですが、まれに、どれにもあわない場合があります。 その場合の解決法は私には分かりませんので、各自でお調べください。 各ブラウザエンコードしてい画像 Firefox↓ ![]() Chrome↓ ![]() Opera↓ ![]() | |
</ >タグを使い忘れている。 これを忘れると、著しくレイアウトが崩れたりする場合があります。 例えば<h1>タグを閉め忘れると、<h1>以降の文字全てがh1の大きさになります。 | |
タグの使い方がおかしい。 例えば、<li><ul ></ul></li >という具合に、本来は、<ul><li ></li></ul >ですね。 | |
よくあるのが、テーブルの作成時にレイアウトがめちゃめちゃになってしまう。この場合はほぼ間違いなく、何かが抜けてるか、順番が変か、本来と違う場所に、文字が書かれている。などという事になります。 テーブルタグを使う時は、特に分かりやすいように記述しましょう。 | |
""が一つだけで閉じ忘れている。 つまり"が二個で囲む意味をなすのですが、一つしか使っていないと、"で始まった所から全て選択している事になってしまいますので、それ以降の処理がストップして反映されなくなる可能性があります。 | |
半角全角のミス。 | |
メモ帳やテキストエディットなどを使っていると、こう言う面でも非常に労力を使います。 Dreamweaver等のエディターを使うと、自動で文字の色分けや、少し文字を入力すると自動で対応するタグのリストが表示されたり、リンクもリンクタグを使うと、参照リストがでますのでそれを選択するだけで、パスが自動で入力されたりします。 長く使っていくのであれば、エディタは良いものをお勧めします。 | |
戻る(リンクを張る) | TOP< |