<h >タグ
hタグは見出しをつくります。

hの横に1〜6の数値をつけ見出しの大きさを設定します。

使い方と実行例を見てみましょう。

実行例の一番大きいものに影(ドロップシャドウ)がついてますが、これは、別途CSSで指定して付けてあるものです。

Hタグだけでは影はつきません。

<body>
<h1 >MIDASHI1</h1 >
<h2 >MIDASHI2</h2 >
<h3 >MIDASHI3</h3 >
<h4 >MIDASHI4</h4 >
<h5 >MIDASHI5</h5 >
<h6 >MIDASHI6</h6 >
</body>

MIDASHI1

MIDASHI2

MIDASHI3

MIDASHI4

MIDASHI5
MIDASHI6

このタグは、大きさでそのタイトルの重要度をあらわしています。

それと今は、深く考えなくても良いですが、文書構造上での暗黙的にセクションの重要性を表してもいます。

検索ロボット等にここは重要な部分ですとお知らせする約です。

ですので、とても重要なタイトルだけど、大きくしたくないという場合は、css等で、フォント(文字)の大きさを指定するとよいです。
戻る(段落)次へ (リスト)