HTML5 やさしい入門
始める準備
簡単な仕様
タイトルを表示させる
文字を表示させる(段落)
見出しを付ける
リストを作る
作表する(テーブルを作る)
リンクを張る
画像を表示させる
ブロック(div)
トラブルシューティング

HTML5.Mac:win対応のフリーエディターのリンクです。
(2011年8月現在)
aloha-editor
BlueGriffon
aptana
「mi」は一応winも対応。シンプルなエディタです。
mi
 
HTMLとCSSそれぞれの役割
ものすごく簡単に説明すると
 HTMLは 文字や簡単な表などを表示するための言語で
CSSは色を指定したり画面上のデザイン関係を作り上げる言語です。
 
そしてHTML5というのは、ざっくり言うと、5番目の規格という事です。厳密ではないですけどねWそんな事は知っていても、HTMLの記述には関係ないので適当に5番目なんだな〜と覚えておいてください。
 
 次にHTMLでは画像を配置したり、フォームを作ったり、動画を配置したりも出来ます☆
 
 HTML5では新しくCANVASという要素がくわわって2Dや3Dを描画出来るようになりました。(描画にはJavascriptの知識が必要です)
 
 そのほか、HTML5では,様々な機能が追加されていますが、このサイトではビギナーになる事を目指しておりますので、以後の説明は割愛させていただきます。
TOP次へ (始める準備)

 

©WEBプログラミング 入門&リファレンス